MDはMedical Doctorの略称、PhDはDoctor of Philosophyの略称です。日本においてMDとは医学部卒業の学位を意味しており、簡単に言うと医師であればすべての人がMDに相当します。PhDとは大学院の博士課程を修了した者に与えられる学位のことで、博士号のことを意味します。
通常の医学部医学科のカリキュラムにおいては、高校卒業後に大学の医学部に進学し、6年の教育を受けて国家試験を受験します。合格後は医師として初期研修を2年間行い、早ければその後に大学院に進学できます。よって大学院で研究を始めるに当たり、最速でも26歳からのスタートとなります。
大学院博士課程は4年と定められていますが、成績によっては3年での早期修了も可能です。いずれにしても、医学部を卒業してから大学院に進学する従来の方法の場合においては研究のスタートの遅さが問題となっています。
また、医学部を卒業しても、臨床医学(内科学、外科学など)の研究をする人は多くいますが、基礎医学(生化学、生理学など)やその両方(病理学など)、また社会医学(公衆衛生学や疫学など)に携わろうとする人が不足しているのが現状です。その原因の一つとして、早期から研究に取り組めないことが挙げられています。さらに、研究を志す学生を初期から確保できないことがその根本ともされています。
そこで登場したのがMD-PhDコースです。